軽快な標準モデルと高性能なXモデルが登場、プレイヤーのスタイルに合わせた“2つの選択肢”
ASUSとMicrosoftが共同開発したハンドヘルド型ゲーミングPCシリーズ 「ROG Xbox Ally」と「ROG Xbox Ally X」が、2025年10月16日に正式発売された。
両機種はXbox Game Passとの連携を強化し、Windows 11上であらゆるゲームエコシステムを統合する設計を採用している。
海外メディアからも好評を受けていてThe Guardianは「Ally Xは携帯機の限界を押し広げた真のモバイルゲーミングPC」と評価し、TechRadarは「Allyは軽快な選択肢、Ally Xは未来への布石」とコメント。Windows Centralは「XboxとPCの融合がここまで自然になったのは初めて」だと評価した。
【ROG Xbox Ally】― ベースモデル
持ち運びやすさとコストパフォーマンスを重視した軽量モデル。
従来のROG AllyをXbox統合仕様にリファインし、Game Pass体験を標準装備。
■ 主な仕様
- プロセッサー:AMD Ryzen Z1 Extreme
- メモリ:16GB LPDDR5
- ストレージ:512GB SSD
- ディスプレイ:7インチ FHD(120Hz/FreeSync対応)
- バッテリー:40Wh(約3〜4時間駆動)
- 重量:約608g
- 価格(日本):約89,800円(税込)
- 特徴:軽量・コンパクト、手軽にGame PassやSteamを楽しめる入門機
【ROG Xbox Ally X】― ハイエンドモデル
高性能CPUと大容量バッテリーを搭載した上位機。
AI処理やクラウド最適化機能を強化し、プロ志向のユーザー向けに設計。
■ 主な仕様
- プロセッサー:AMD Ryzen AI Z2 Extreme
- メモリ:24GB LPDDR5X
- ストレージ:1TB SSD
- ディスプレイ:7インチ FHD(120Hz/FreeSync対応)
- バッテリー:80Wh(約7〜8時間駆動)
- 重量:約678g
- 価格(日本):約139,800円(税込)
- 特徴:高性能・長時間駆動・Xboxとの完全統合を実現したフラッグシップモデル
ROG Xbox Ally最大の特徴「Xbox Full Screen Experience」
両モデル共にWindows 11を搭載し、起動時に「Xbox Full Screen Experience」が利用可能。もちろんGame Pass含めてSteam、Epic Games、GOGなど複数のストアを横断してプレイできるROG Xbox Ally/Ally Xの最大の特徴である新しいXboxランチャーUI。
電源を入れるとすぐに全画面のXboxメニューが立ち上がり、 コントローラー操作だけでゲーム起動・Game Pass・クラウドにアクセスできる。
Xbox Full Screen Experienceの主なポイント
- Windowsデスクトップを経由せず、電源ON→すぐプレイが可能
- Game Pass/クラウド/ライブラリ/設定を1画面に統合
- 十字キーやABXY操作で簡単にナビゲート
- Steamなど外部ゲームもショートカット登録で呼び出し可能
まるでコンソールのような手軽さとPCの自由度を両立した、“ハンドヘルド専用のXbox体験”を実現するROG Xbox Allyだけの中核機能だ。
ROG Xbox Allyシリーズは、軽快さと高性能の2方向で ポータブルゲーミング市場を再定義するデバイスでもあり、 特にAlly Xは、携帯機の枠を超えた“持ち歩けるハイエンドPC”として 次世代のゲーミング体験を切り拓く存在となるだろう。
WEB3-ON編集部
コメント