ゲームニュース

アジア最大級のゲームフェス「G-STAR 2025」11月13日開幕、韓国ゲーム大手が新時代の幕を開ける

ONPRESS

ONPRESS

0
0

11月13日(木)から16日(日)まで、韓国・釜山BEXCOで開催されるアジア最大級のゲームフェス「G-STAR 2025」

21回目となる今年は、NCSOFT、Netmarble、KRAFTONを筆頭に、韓国ゲーム業界を代表する企業が一斉に集結。大型新作の初公開や体験展示、物語性をテーマにしたカンファレンスなど、過去最大級のスケールで開催される。まさに“次世代の遊び”が動き出す瞬間だ。


NCSOFT:初のメインスポンサーとして圧倒的規模を誇る

今年初めてメインスポンサーを務めるNCSOFTは、300ブース規模の巨大展示体験館を運営。4大新作タイトルを中心に、映像・サウンド・プレイを融合させた没入型展示を行う。

  1. 『AION2』:伝説のMMORPGが新世代仕様で復活。壮大な空の世界を舞台に、自由な戦闘とカスタマイズを体験できる。
  2. 『シンダーシティ(Cinder City)』:近未来ソウルを舞台にしたタクティカル・オープンワールドシューター。
  3. 『TIME TAKERS』:スピード感あふれるチームバトル型アクション。
  4. 『LIMIT ZERO Breakers』:アニメ調アクションRPG。ドーム型シアターで世界観を“体感”できる。

ドーム型シアターを中心に構成された展示ブースは、G-STAR最大の見どころとなりそうだ。


Netmarble:多彩なIPと新プロジェクトを投入

Netmarbleは112ブース/145デモステーションという規模で参戦。人気IPと新規タイトルの両輪で、会場の注目を集める。

  1. 『Solo Leveling: KARMA』:「俺だけレベルアップな件」を基にしたアクションRPG。
  2. 『The Seven Deadly Sins: Origin』:人気シリーズ「七つの大罪」を再構築したオープンワールドタイトル。
  3. 『Project EVILBANE』:Unreal Engine 5を駆使したダークファンタジー。
  4. 『Project SOL』/『Mongil: Star Dive』:新規プロジェクトとして映像・プレゼンテーションを実施予定。

また、同社子会社のタイトルである『ヴァンパイア(Vampyr)』『セブンナイツ:リバース』などが、「2025大韓民国ゲーム大賞」の本賞候補に選出されており、注目度をさらに高めている。


KRAFTON:『Palworld Mobile』を世界初公開

KRAFTONは、人気タイトル「Palworld」のモバイル版を世界初公開。テーマパーク風のブース構成で、撮影スポットや実機試遊を設けるほか、「PUBG: BATTLEGROUNDS」IPを活用したファンイベント『CAFÉ PUBG』も同時開催する。

“体験を通じてブランド世界を感じさせる”構成は、他社とは異なる独自路線を際立たせる。


Blizzardが12年ぶりに復帰

今回の「G-STAR 2025」では、Blizzard Entertainmentが12年ぶりに出展復帰を果たす。『StarCraft』『Overwatch』などで知られる同社は、釜山会場に体験型ブースを設置し、最新作やシリーズ関連展示を実施予定。

さらに、11月13日から15日にかけては『Overwatch 2』の特別大会「G-STAR CUP 2025」が開催され、世界的eスポーツファンの注目を集める。


カンファレンスとインディーの拡張

「G-CON 2025」では、ゲーム開発者、映画監督、ウェブトゥーン作家など、異業種のクリエイターが登壇し、“物語性(ナラティブ)”をテーマにゲームの未来を語る。また、同時開催の「Indie Showcase 2.0: Galaxy」には、過去最多となる80社の開発スタジオが参加予定。インディーゲームの創造性と表現の多様性を体感できる展示が期待されている。


今年のG-STARは、過去最大規模の国際イベントとして、韓国ゲーム産業の底力と創造性を世界に示す舞台となる。NCSOFT・Netmarble・KRAFTONの3大企業が新作を披露し、Blizzardの12年ぶりの復帰、80社参加のインディー展示、Overwatch 2特別大会など、話題性に富んだ内容で来場者を魅了するだろう。

“Expand your Horizons”というスローガンが示す通り、ゲームの新たな地平がここ釜山で広がろうとしている。


なお、WEB3-ON編集部も現地に取材チームを派遣し、釜山からリアルタイムで最新情報と現場の熱気をお届けする予定だ。G-STAR 2025の舞台裏から、次世代ゲームの鼓動を追い続ける。

G-STAR公式ホームページ:https://gstar.or.kr/


WEB3-ON編集部

GSTAR2025GCON2025ExpandYourHorizonsNCSOFTNetmarbleKRAFTONBlizzardゲーム展示会ゲームニュースIndieShowcaseWEB3ON
ONPRESS

ONPRESS

このニュースをシェア

コメント

0件のコメント
コメントがありません。