BCGニュース

『Legend of YMIR』グローバル版ローンチ ― 世界170ヵ国で始動したWEMADEの次世代MMORPG

ONPRESS

ONPRESS

3
0

サーバー対戦、パートナーズサーバー、NFIシステムなどWEMADEが描く「ユーザー主導型MMORPG」が、Web3時代の新しい遊び方を切り開く。

2025年10月28日、WEMADEは新作MMORPG『Legend of YMIR(レジェンド オブ イミル)』のグローバルサービスを正式に開始した。配信地域は韓国と中国を除く170ヵ国におよび、PCとモバイル(iOS/Android)のクロスプラットフォームで展開される。

Unreal Engine5による高精細なグラフィックと、WEMIX PLAY上でのWeb3統合機能を兼ね備えた、次世代型オンラインRPGだ。


神々の時代の終焉を描く「神話系MMORPG」

本作の舞台は、神々の崩壊によって混沌に沈んだ世界を舞台にプレイヤーは秩序を取り戻すため戦う戦士として、各サーバーを越えて展開される壮大な戦いに身を投じる。

従来のMMORPGの枠を超え、サーバー対戦(Server Battle) や グローバルトーナメント「YMIR CUP」 など、プレイヤー主導で世界最強のサーバーを競い合うコンテンツが実装されている。


「プレイヤーが運営するサーバー」という新しい挑戦

『Legend of YMIR』の最大の特徴が、「パートナーズサーバー(Partners Server)」 の導入だ。特定のプレイヤーやコミュニティがサーバー運営者として招かれ、参加者とともにサーバーを発展させることができるこの仕組みをWEMADEは「ユーザー主導型運営モデル」と呼び、ゲーム内外のコミュニティ形成を重視する新たな試みとして注目を集めている。

また、配信者やクリエイター向けには「SSS(Streamer Supporting System)」 を導入し、ゲーム実況やイベントを通じてファンと交流しながら、報酬を得られるエコシステムが構築されている。


トークンエコノミー ― 「gWEMIX」と「WEMIX Coin」の連動

ゲーム内で獲得できる通貨 「gWEMIX」 は、WEMADEのブロックチェーンエコシステム「WEMIX PLAY」上で発行される 「WEMIX Coin」 と1対1で交換可能。サーバー対戦で勝利したクランは、全インターサーバーで発行されたgWEMIXの一部を“税収”として受け取れる仕組みになっている。

これにより、ゲーム内活動が現実のデジタル資産循環と直結するPlay & Earn構造が確立されている。


グローバル展開と記念NFT配布キャンペーン

リリースを記念し、WEMADEはWEMIX PLAY上で全プレイヤーを対象に限定NFTアイテムの配布キャンペーンを実施中。

多言語対応(日本語・英語・中国語・ポルトガル語・ロシア語・タイ語など)により、グローバルプレイヤーが同一のワールドで交流できる環境を整えた。

WEMADEは本作を通じて、従来のMMORPGが持つ遊ぶ・戦うという体験を、Web3の経済システムと融合させることで再定義しようとしている。


『Legend of YMIR』は、ブロックチェーンとMMORPGの融合を現実的なスケールで示した、WEMADEの次なる代表作。

ゲーム内での戦いだけでなく、プレイヤー自身が経済やコミュニティを動かす――その新しい“神話”が、いま世界170ヵ国で幕を開けた。


『レジェンド・オブ・イミル』グローバル版公式サイト

https://www.legendofymir.com/ja


WEB3-ON編集部

LegendOfYMIRWEMIXWEMADEMMORPGWeb3GamePlayAndEarnブロックチェーンゲームweb3
ONPRESS

ONPRESS

このニュースをシェア

コメント

0件のコメント
コメントがありません。